2013年 3月号
COPYRIGHT ESSAY
著作権の変容、発展とこれから ・吉田 茂
講演録
著作権法と不正競争防止法との交錯・紋谷暢男
報告
WIPOにおける著作権関連諸会合の結果概要について・堀 洋樹
POINT OF VIEW
Googleをめぐる法的紛争の動向・作花文雄
論考
著作者契約法の理論―契約法理論による著作者の保護―〔後編〕・三浦正広
その他
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/動画投稿共有サイトからの受信と上映について
- 情報のページ
- 資料/国際条約締結状況〔著作権・著作隣接権〕
- 著作権相談室・相談概況
2013年 2月号
COPYRIGHT ESSAY
電子出版と図書への思い ・金井重彦
講演録
最近の著作権裁判例について・上田真史
論考
著作者契約法の理論―契約法理論による著作者の保護―〔前編〕・三浦正広
WINDOW2013
最近の韓国著作権法改正とその後・張 睿暎
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/手芸作品の保護
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2013年 1月号
COPYRIGHT ESSAY
世界の俳優たちと北京条約・池水通洋
講演録
「ネットの自由」 vs. 著作権―情報社会と文化のゆくえ―・福井健策
報告
著作権等の集中管理制度における使用料の設定方法と独占禁止法との関係について・川瀬 真
WINDOW2013
アメリカにおける追及権―カリフォルニア州法と連邦通商条項―・小川明子
KEYWORD
写真に実装された著作権情報とDigital Right Permission Code・飯田尚一
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/予備校における講義3題
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 12月号
COPYRIGHT ESSAY
視覚障がい者と著作権法・久保田 裕
講演録
クラウド・著作権・著作(権)ビジネス・平野高志
報告
海賊版対策からビジネスへ~CODA10年のあゆみ~・後藤健郎
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/記事の名義と著作権侵害
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 11月号
COPYRIGHT ESSAY
「放送番組の流通」身のまわりの難題から・竹内冬郎
特別講演録
著作権行政をめぐる最新の動向について・永山裕二
報告
WIPO第24回SCCR(著作権等常設委員会)結果概要について・堀 洋樹
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- オピニオン/プロバイダ責任制限法に関する一考察~著作権侵害からのアプローチ~・中川文憲
- Q&A(著作権相談から)/官公庁広報資料等の転載
- 情報のページ
- 資料/国際条約締結状況〔著作権・著作隣接権〕
- 著作権相談室・相談概況
2012年 10月号
COPYRIGHT ESSAY
のっぺらぼうの世界・西岡琢也
講演録
著作物の利用(改変態様)の可否に関する判断要素について・飯村敏明
解説
著作権法の一部を改正する法律(平成24年改正)について・文化庁長官官房著作権課
報告
WIPO視聴覚的実演の保護に関する外交会議の結果(「視聴覚的実演に関する北京条約」(仮称)の採択)について・ 堀 洋樹
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/共同で執筆した研究報告書の公表
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 9月号
COPYRIGHT ESSAY
オーケストラのバックヤード・山崎大樹
講演録
エンタテインメントライセンス契約の要諦・四宮隆史
解説
「知的財産推進計画2012」の概要・内閣官房知的財産戦略推進事務局
WINDOW
フランスにおける電子書籍の配信と集中管理・井奈波朋子
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/技術的保護手段の回避と著作権法35条について
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 8月号
COPYRIGHT ESSAY
「オーファン(orphan=孤児)フィルム」と著作者人格権について・梶間俊一
講演録
表現の自由と著作権・長谷部恭男
判例紹介
著作権等管理事業者の業務遂行上の注意点が明らかになった事案
――韓国楽曲通信カラオケ利用事件――・川瀬 真
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- オピニオン/我が国の美術分野における新たな著作権管理団体の誕生
――日本美術著作権協会(JASPAR)の設立に寄せて――・大家重夫 - Q&A(著作権相談から)/PD後の映画の一場面の複製と実演家の権利
- 情報のページ
- 資料/「著作権法の一部を改正する法律」新旧対照表
- 資料/「知的財産推進計画2012」概要
- 資料/公取委のJASRACへの排除措置命令取り消し審決をめぐって
- 著作権相談室・相談概況
2012年 7月号
COPYRIGHT ESSAY
広告マンとジャズと著作権・飯田尚一
講演録
著作権法近10年の視点・論点(判例・立法政策)
判例紹介
社交ダンスの振り付けの著作物性
――映画『Shall we ダンス?』事件――・上田大輔
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/パブリックドメイン後の映画の利用
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 6月号
COPYRIGHT ESSAY
『セリフをどろぼうしないでください』・中島丈博
講演録
メディアにおける著名人アイデンティティ情報の使用・内藤 篤
判例紹介
最高裁が明らかにしたパブリシティの権利
――芸能人のパブリシティ権侵害損害賠償請求事件最高裁判決――・竹田 稔
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/図書館資料の複製
- 情報のページ
- 資料/国際条約締結状況〔著作権・著作隣接権〕
- 著作権相談室・相談概況
2012年 5月号
COPYRIGHT ESSAY
中国の美術著作権の現況について・入江 観
講演録
国際社会における日本の著作権法
POINT OF VIEW
放送番組の録画・配信サービスと著作権制度
――私的利用と業的利用の境界領域の秩序形成――(「まねきTV」「ロクラクⅡ」の差戻審判決を踏まえて)・作花文雄
判例紹介
アナログチューナー非搭載のDVD録画機器は著作権法30条2項の政令で定める機器に当たるか・田中 豊
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- 文化庁の動き
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/美術の著作物の利用
- 情報のページ
- 著作権相談室・相談概況
2012年 4月号
COPYRIGHT ESSAY
いまこそ出版社に出版者の権利を・高須次郎
講演録
ライセンス取引をめぐる最新の動向と法的諸問題・松田俊治
報告
WIPO第22回・第23回SCCR(著作権等常設委員会)等結果概要について・堀 洋樹
判例紹介
入れ墨の著作物性を認め著作者人格権侵害を肯定した事案・秀 桜子
- NEWS 海外ニュース・宮武久佳、国内ニュース・杉村晃一
- CRICニュース
- Q&A(著作権相談から)/ソフトウエアのライセンス
- 情報のページ
- 資料/文化審議会著作権分科会配布資料から
「平成23年度法制問題小委員会の審議の経過等について」
「平成23年度国際小委員会の審議の経過等について」 - 著作権相談室・相談概況