著作権情報センター(CRIC)では、広く一般の方に著作権制度についてご理解いただくために、著作権パンフレットを作成しています。いずれも、わかりやすい説明と豊富な具体例で、楽しく著作権制度について親しんでいただくことができます。
各パンフレットはPDFでの閲覧が可能です。また、レイアウトなどは異なりますが、当サイトのQ&Aコーナーでも同じ内容をご覧いただけます。
1、3、5のパンフレットにつきましては、印刷物を無償で配布しています。なお、送料のみご負担いただきます(宅急便の着払い)。
ご希望の方は、オンライン申込みにてお申込みください。
送付には、(土日祭日及び当社規定休業日を除き)7日程度日数がかかります事をご了承ください。
1~5のパンフレットは、下の「PDFで見る(ダウンロード可)」ボタンをクリックして、必要部数をダウンロードしてご利用ください。
なお、6と7のパンフレットをご希望の場合は、私的録音録画補償金管理協会(sarah)にお申込みください。
著作権パンフレットは、一般社団法人私的録画補償金管理協会からの寄付金により設立した、特定資産「公益目的事業基金資産」をもとに制作しています。
1. 著作権って何?(はじめての著作権講座 )
この講座では、著作権制度の骨子を簡潔に説明しつつ、みなさんにその全体像をつかんでいただけるように構成しています。 NEW 2024.3.13更新 ※冊子配布あり
※冊子(2019年6月改訂)のご用意もございますが、内容を改訂した最新バージョンをご希望の方はPDFをダウンロードしてご利用ください。
2. こんなときあなたは?(はじめての著作権講座 II )
著作権Q&A(市町村のしごとと著作権)
この講座は、主に地方自治行政事務に携わっておられる方々に、日頃疑問に思われている事柄を設問形式の方法で具体的に解説をし、著作権問題についてさらに理解を深めていただくよう構成しています。
(早稲田 祐美子・原田 文夫著) NEW 2024.12.12更新
3. 学校教育と著作権 ケーススタディ著作権 第1集
著作権問題を様々な切り口で整理し、それぞれの専門家の協力を得ながら、継続的に発行しているケーススタディ・シリーズ。
第1集は、教育に携わっている先生方を対象に、教育現場における著作権問題について編集したものです。
(大和 淳著) NEW 2024.12.12更新 ※冊子配布あり
※冊子(2021年3月改訂)のご用意もございますが、設問や解説を追加しております最新バージョンをご希望の方はPDFをダウンロードしてご利用ください。
4. 私的録音録画と著作権 ケーススタディ著作権 第2集
ケーススタディ・シリーズ第2集。一般の方々を対象に、私的録音録画と著作権について編集したものです。
(監修:文化庁/一般社団法人私的録音録画補償金管理協会著)
5. 図書館と著作権 ケーススタディ著作権 第3集
ケーススタディ・シリーズ第3集。図書館に関連する著作権問題について編集したものです。
(黒澤 節男) NEW 2024.12.26更新 ※冊子配布あり
※冊子(2022年2月改訂)のご用意もございますが、内容を改訂した最新バージョンをご希望の方はPDFをダウンロードしてご利用ください。
6. 著作権なるほど!副読本(生徒編・教師編)
一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SATRAS)は共通目的事業・自主事業として、一般社団法人私的録音録画補償金管理協会(sarah)と共同で、著作権の基礎を解説した冊子「著作権なるほど!副読本」を発行しています。
生徒向けと教師向けの2冊に分かれており、教師編は生徒編の補足としても使えます。授業や研修、自己学習にご活用ください。
(横浜国立大学大学院 濱口太久未教授著)