エピソード1:放課後・演劇部部室
(1)著作権とは/著作物とは/他人の著作物を使うには

(2)外国の著作物を使うには/古い著作物を使うには

(3)高校の文化祭で著作物を使うには

(4)他人の著作物を変えて使うには

エピソード2:別の日の放課後・体育館と演劇部部室
(1)舞台背景に無料動画配信サービスの動画を使うには

(2)他人の写真を参考にして舞台背景を描くには

(3)舞台背景にフリー素材の写真を使うには

(4)BGMに今年流行った音楽の動画を使うには

(5)BGMに今年流行った音楽を演奏・録画して使うには

エピソード3:文化祭の数日前・職員室
文化祭の公演を録画してホームページで配信するには、DVDで配布するには

エピソード4:文化祭当日(演劇公演直後)・体育館
文化祭の公演を録画・撮影してSNSで配信するには

エピソード5:文化祭当日(演劇公演終了後)・演劇部部室
(1)有名人の顔がプリントされたTシャツを着た写真をSNSで配信するには

(2)プロの音楽ライブを録画してSNSで配信するには

全エピソード合体版の映像資料
指導案・ワークシート ダウンロード
資料 ダウンロード
著作権の理解に役立つ情報等のリンク集
- パンフレット「はじめての著作権講座 著作権って何?」
「著作物にはどんな種類がある?」「著作者にはどんな権利がある?」など、著作権の基本的内容についてひととおり解説したパンフレットです(ダウンロード可)。 - パンフレット「学校教育と著作権」
初等中等教育に携われている先生方が教育現場で遭遇する、さまざまな著作権に関する疑問や課題などをQ&A方式でまとめたパンフレットです(ダウンロード可)。 - ホームページ「みんなのための著作権教室」
児童・生徒の皆さんが自分で著作権について学ぶことができるように、著作権制度の基本的内容や、学校で、家庭で、インターネット上で直面するさまざまな著作権に関する疑問などについて分かりやすく解説したホームページです。 - ホームページ「5分でできる著作権教育」
小・中・高等学校の先生方が、さまざまな教科の授業のわずかな時間を使って著作権について教えることができる事例を紹介しているホームページです。 - 「学ぼう!使おう!学校での著作権活用セミナー」
教育機関や教育機関の設置者からのお申込みを受けて、初等中等教育の教員の方々、または児童・生徒の皆さんを対象に、著作権に精通した講師が、会場(対面)方式またはオンライン方式で、分かりやすい著作権のセミナーをご提供します。詳しくは、ホームページをご覧ください。